【事故物件の怖い話】被害者6名。とある物件で実際に起きた連続怪死事件の全容
【投稿者:片目の子猫さん】 私は、大手のMという不動産会社で5年前まで経理をやっていました。 経理なので、一日中机に向かって数字とにらめっこしていたわけです。 それだけに、現場での生々しいエピソードやうわさ話は、否が応で...
【投稿者:片目の子猫さん】 私は、大手のMという不動産会社で5年前まで経理をやっていました。 経理なので、一日中机に向かって数字とにらめっこしていたわけです。 それだけに、現場での生々しいエピソードやうわさ話は、否が応で...
【投稿者:芝猫さん】 これまであまり縁のなかった茨城県……しかしあるきっかけを境に頻繁に訪れるようになりました。 なんてことはない、飲み会で意気投合した職場の後輩の存在です。 彼女は一風変わった個性の持ち主で(良い意味で...
【投稿者:芝猫さん】 千葉県館山市に所在する館山海軍航空隊赤山地下壕……ここはネット上でも心霊現象多発スポットとして有名ですが、今回はまだ世間にはほとんど広まっていない奇妙なエピソードをご紹介します。 今回、地下壕内で心...
時代は令和に変わり、グリコ・森永事件を知っている人は、さらに少なくなったでしょう。 少なくともリアルタイムで事件の成り行きを報道などで見守ったのは35歳以上に限られます。 公訴時効を迎え、もう忘れ去られようとしている事件...
2020年5月3日、神戸の研究チームから驚くべきニュースが応じられました。 神戸市立医療センター中央市民病院に訪れた外来患者1,000人の血液検査で、3.3%から新型コロナウィルスの抗体が見つかったというのです。 つまり...
上半身が人間で下半身が魚の姿をした人魚は、古くからヨーロッパの伝説に登場する生き物ですが、日本国内でも人魚伝説が残る地域があります。 場所は巨大な渦潮で知られる徳島、兵庫両県境の鳴門海峡。 今でこそ四国観光の玄関口として...
女王卑弥呼が統治する邪馬台国の場所は、日本史最大の謎の1つです。 学会では北九州説と畿内説が長く激論を戦わせてきましたが、古代中国の歴史書「魏志倭人伝」に記された邪馬台国の場所は北九州説だと距離が短すぎ、畿内説だと方角が...
徳島県徳島市の東沖約5キロの紀伊水道にお亀磯という岩礁があります。 今は絶好の釣りポイントとして知られていますが、大昔は多くの人が住む島で、一夜にして海に沈んだという伝承が残っています。 お亀磯伝説とは 伝承によると、島...
日本三大怨霊、彼らはみな平安時代を生きた人間でした。 生涯を通じて途方もない苦しみと図れり知れない絶望を味わった事によって、世界を憎む怨霊と化したのです。 菅原道真、平将門そして崇徳院。 このページでは、彼らの半生を振り...
「春はあけぼの」の一節で知られる平安時代を代表する随筆「枕草子」。 作者の清少納言も紫式部と並ぶ女流作家として有名です。 そんな清少納言の墓所とされる供養塚が、徳島県鳴門市里浦町に残っています。 本来なら地域おこしの絶好...