【ゾッとする話】無人の部屋
【投稿者:パパさん】 これは、私が二十歳頃に体験した話です。 ちょうど学校を卒業した頃で、私は初めて一人暮らしをすることにしました。 憧れの一人暮らしでしたが、不安なこともたくさんあったので、できるだけ仕事場に近くて、知...
【投稿者:パパさん】 これは、私が二十歳頃に体験した話です。 ちょうど学校を卒業した頃で、私は初めて一人暮らしをすることにしました。 憧れの一人暮らしでしたが、不安なこともたくさんあったので、できるだけ仕事場に近くて、知...
【投稿者:M.Kさん】 ある日。父がリサイクルショップから全自動洗濯機を買ってきました。型は少し古いのですが、あまり使われた形跡もなく、7,000円とかなりお手頃な金額でした。 我が家の洗濯機は、二層式で使い込んでいたた...
【投稿者:てっしさん】 私は霊的な体験をした事はありませんし、幽霊は基本的には否定しています。 死後の世界もないと思っています。 子どもの時からそうだったので、生まれつきの幽霊や心霊に対する恐怖耐性がついていると断言しま...
【投稿者:レモネードさん】 これは、多くの人が知っている有名な話ではありませんが、少なくとも今から40年以上前には、既に言われていた話です。 それは、姉妹が同じ部屋で寝ると、和服姿の女性が姉か妹、どちらか一方の枕の上に座...
【投稿者:skrさん】 「NNN臨時放送」とは日本テレビ系列のニュースネットワークが放送していたとされる番組とのこと。 その放送内容はゴミ捨て場の様な場所を背景に暗い曲と複数名の名前が羅列されたエンドロールが流れた後に「...
上半身が人間で下半身が魚の姿をした人魚は、古くからヨーロッパの伝説に登場する生き物ですが、日本国内でも人魚伝説が残る地域があります。 場所は巨大な渦潮で知られる徳島、兵庫両県境の鳴門海峡。 今でこそ四国観光の玄関口として...
「春はあけぼの」の一節で知られる平安時代を代表する随筆「枕草子」。 作者の清少納言も紫式部と並ぶ女流作家として有名です。 そんな清少納言の墓所とされる供養塚が、徳島県鳴門市里浦町に残っています。 本来なら地域おこしの絶好...
この世界には重力の法則という絶対的な法則が存在しています。 我々の生活はおろか、宇宙そのものがその重力の法則によって縛られており、それを考慮することがなければ何も出来ないのです。 巨大ロボットを作ろうにも、重力による自重...
超兵器、それはその時代の基準となる科学技術を大きく上回ったとんでもない兵器を呼ぶ総称です。 今では当たり前のように多くの国が保有している大陸間弾道ミサイルやジェット戦闘機なども、登場した当初は超兵器として扱われていました...
この世の中にはありとあらゆる恐怖をうたう話があります。 いわく、死者と会った、拷問によって苦しみながら殺された、どうもうな獣によって無残にも食い殺された、大量虐殺・・・・あげればきりが無いでしょう。 しかし、ある意味最も...